北海道山スキー最終日 カミホロカメトック山に会いに











2020年1月22日(火)曇り 朝6時起床、昨日のお鍋にお餅とご飯を入れて卵でとじて朝食です。隣の席のオーストラリアンは巻き寿司を作っています。海苔に酢飯を引いてスクランブルエッグを載せのせツナを載せて巻き、ラップでくるんで行動食にしています!!私たちはチーズにパンを持って行くのに。オークンがコーヒーを淹れてくれました。8時に前十勝に向けて出発。まずは樹林帯のトラバースで富良野川のスノーブリッジ渡渉点に向かいます。途中の吹上温泉観測局で男女二人のスキーヤーに会いました。地元の人なのかどんどんラッセルしてくれます。
ここから急に降下して林の中を川まで下り、スノーブリッジを渡ります。河岸段丘を越えてカワバラ尾根にとりつきます。前の二人がラッセルしてくれているので楽ちんです。追いついたらラッセル交代を申し出ようっと。
ダウンロード - p1220ウンロード - p1220033.jpg
一本立てると下界が晴れてきました。望岳台が見えています。2020年1月20日(月)羽田に11時半に到着、釧路便は吹雪のために欠航、12時過ぎに帯広行は飛ぶようです。ホットしました。ジェラはトランジットで中にいるようです。ジェラ今年もよろしく!14時に帯広空港に到着、オークンが迎えてくれました。オークンよろしくお願いします。愛車のランクルのタイヤを新しくして、荷台も工夫してスキーが載っています。ありがとう!スーパーで3泊4日分の食料を買い出し。途中でご当地おにぎりを頬張って夕暮れの雪道を上富良野に向けて走ります。十勝温泉方面の山道に入りますが去年より雪が少ない。18時過ぎ白銀荘に到着。荷物を今日からのお部屋、二階の舞台付きの和室にあげて、スキーは乾燥室に、食料は二階の冷蔵庫に入れて、さあ食堂で夕食準備。食堂は私たち以外は外国人、英語が飛び交っています。お刺身に北海鍋。沢山食べて、貸し切りの露天風呂に入っておやすみなさい。
1月21日(火)曇り、雪 食堂でパン、コーヒー、ベーコン目玉焼きサラダをしっかり食べて。8時に視界があるので三段山に向かいます。初滑りです。フカフカ雪ですが、トレースがあるので使わせていただきます。指先が冷たいのですが、登っているうちに温かくなってきました。
一段目を登りきると下の方が明るくなってきますがお山はガスです。外国人ばかりで、なんと素手にTシャツのブロンドガイにはビックリ、ガシガシ長足で直登していきました。
やはり雪景色にはうっとりします。視界がなく、風で雪が飛ばされて岩や木が出てきました。2段目の肩辺りでシールを剥がし滑降モードに。さあ新雪をいただきましょう。でも見失わないように慎重に。あっという間に1段目下まで滑り降りました。