黒部川・赤木沢
台風9号と10号の合間に沢登りに行くには、懸案の伊藤新道は増水が心配なので折立から薬師沢小屋泊まりの赤木沢を目指すことにしました。
2016年8月24日(水) テニスに行って、天気図を見るとこの3日間だけのようなので急遽沢支度をして夕方17時過ぎに鎌倉を出発。20時に諏訪湖でうな重の夕食を取り、21時過ぎに松本IC、安房トンネルを抜け、高原川沿いに471号線を走り、神岡町坂巻で484号線に入り、山之村を過ぎて飛越トンネルを目指します。有峰林道は20時から6時まで閉鎖なので、23時にトンネルを過ぎた草地でテント泊。星がきれいで天の川を久しぶりに見ました。
2016年8月25日(木)晴れ 5時に起床、焼きトウモロコシとミニトマトと安曇野の笹寿司の朝食。6時に1900円の通行料を払い有峰林道東谷線へ。有峰湖に沿って林道は続きます。6時半に折立へ。もう駐車場は満杯。ようやく草地脇に入れさせていただきました。すごい人にびっくり。トイレを済ませ、7時出発。最初の急登でトレイルランの若者に道を譲り、木の根の急登で10人ぐらいのパーティが下りてくるので停止、これが二回もあり、人気のほどがうかがえました。11時に太郎平に到着。素晴らしい展望です。雲ノ平の向こうに水晶、鷲羽岳。
気持ちの良い風に吹かれてお昼です。
12時に薬師沢小屋に向かいます。たくさんの方が薬師に向かっていきます。
木道をたどると天狗の庭に出ました。
どんどこ降りて、薬師沢中俣の橋で一本。沢に頭から浸かっている人がいます。また登って、気持ちの良い散歩道です。途中の池塘の庭園でグレープフルーツでさわやかタイム。カベッケケ原は人の背丈ほどの木々がお化けみたい。クマでも出てくるかも。14時に薬師沢小屋に到着。テラスでゆっくりアペリティフを楽しみます。
16時ごろから釣り師の二人が黒部川に入っていきます。ここが増水していると渡渉が大変そうですが。
17時に夕食、今日は25名ぐらいの入荘のようです。19時にはおやすみなさい。






2016年8月26日(金)晴れ 4時起床。5時朝食をいただき、6時出発。気温12度。テラス横の梯子を下りて、黒部川に降り立ちます。
何度か渡渉を繰り返しますが、雑魚川よりも水量が少なくてほっと。先行していた釣り師にごあいさつ。テンカラでした。
小さく巻いたり、渡渉して、7時30分にあの写真の景色が。釣り師さんがもうゆっくりしていらっしゃいました。私たちも景色を堪能して右手から巻いて赤木沢に入ります。
そこはナメ。7時50分、さあ赤木沢が始まります。




次々と出てくる滝がちょうど登りやすくていいのかなあ。
すぐ下のガレ場から灌木帯に木の根をつかんで高巻きます。10時に大滝落ち口に降り立ちました。
小滝を越え、二つ目の支沢が右から3メートルの滝で出会う。標高2237mこの滝に入ります。
樹林に囲まれた小滝を登り、水量が減ってきます。木苺がたわわに実っています。美味しいのも渋いのもありました。
2405m地点で水を補給していると、赤木沢で初めて人に出会いました。小松工業高校山岳部の皆さんです。気持ちの良い若者達です。こんなに美しいフィールドを近くに持っているのは素晴らしいことです。




先に行ってもらい、赤牛や水晶の眺めを堪能します。高度をグングン上げると水も枯れて、ここで沢靴を履き替えている高校生と一緒に沢支度を解きます。クロワッサンやスープを作っている高校生を残してお先に行きます。12時15分沢抜けしました。チングルマやコバイケイソウがもう秋色です。
登山道に出て赤木岳を越えて13時に北ノ俣岳に到着。雲が流れて風が強くなっています。
さあサクサク降りましょう。太郎山への木道を通っていると小雨が降ってきました。14時過ぎに太郎平小屋に到着。雨を避けてテラスでパンとチーズをかじり、雨具を着て、さあ今夜はどこまで行けるでしょうか?15時に折立へ向かいます。途中で雨もやみ、雨具を脱いで、16時に1870ⅿの三角点。17時15分に1350ⅿの折立に到着。静かな山旅でした。
17時半今夜の宿と、まずお風呂に入りたいので、急いで林道を走ります。すると有峰ハウス空室ありの看板が目に留まりました。ログハウス風のきれいな建物です。恐る恐る夕食とお宿をお願いすると、ラッキー泊めていただけることに。荷物を整理して、まずお部屋に案内されると木に囲まれた洋室です。大風呂も女性が初めてなので私のために点てていただき恐縮します。19時からの夕食はタケノコとウドとこごみに赤魚の酒蒸しゴマダレ、スモークサーモンで生ビールをいただきました。久しぶりにハンバーグも。お腹いっぱいになって21時にはおやすみなさい。外は雨です。



2016年8月27日(土)小雨 有峰湖を眺めながら朝食、8時には鎌倉に向かって出発。途中奥飛騨の道の駅でお野菜を購入。稲核のお蕎麦屋さんでてんぷらそばをいただきました。中央高速はまた上野原から渋滞。それでも圏央道を通って17時に鎌倉に到着。有峰林道までなかなか遠い道のりでしたが北アルプス黒部川源流部に足を浸けられて感激でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)