明日はよい天気というので急に念願の檜洞丸に登ろうということになりました。
2016年4月12日(火)晴れ 6時起床、6時50分鎌倉出発。圏央道の相模原ICを降り、道志村に向かいます。8時半青野原から先週焼けてしまった神奈川最古の木造青野小学校の下を通り、神ノ川キャンプ場から桜咲きほこる林道を走り、神ノ川ヒュッテの下の公衆トイレ前に駐車。ヒュッテの前の桜の広場ではトラックからたくさんの荷物を梱包していて蛭ガ岳山荘へのヘリ輸送の準備です。
9時出発。ヒュッテ540mの横から日暮沢沿いの東海自然歩道、犬越路方面に向かいます。入口に親子熊出没注意!の看板、ワッ大変、熊鈴忘れた。10時過ぎに一本、かわいい小鳥が飛び回っています、シジュウカラかなあ?

温かいミルクティーと甘いプリンパンをほおばります。さあ尾根に突き上げます。

10時15分キクザキイチゲが可憐に咲いていた斜面を登りきると明るい犬越路1060mに到着。避難小屋は清潔でトイレも裏にあります。

ここからはドウダンツツジのトンネルです。 太いブナの尾根は原小屋沢雷滝から登った蛭ガ岳北東尾根に似ています。

さあここからは尾根歩き、あの山越えてルンルンと思っていたら、小コウゲ1288mからは岩場と鎖で、大コウゲ1510mでお腹空いた!

もう11時半ですもの、筍ご飯と鮭のおにぎりをほおばります。さあもうひと頑張りと降りていくと熊笹ノ峰との鞍部に矢駄尾根への道を分けます。ここにはテーブルとベンチがあります。結構冷えていたようで霜柱を踏んであの植生回復のための木道を行くと頂上です。

12時45分檜洞丸1601ⅿです。7,8人の方々がそれぞれベンチでランチを取っています。

姿の良い蛭ガ岳を眺めながら齧ったリンゴのおいしかったこと!おにぎりもほおばって、さあ金山谷の頭に向かいましょ。13時10分青ケ岳山荘です。

蛭ガ岳が向こうに見えています。

蛭ガ岳への登山道に入り、金山谷ノ頭も過ぎて、あれ、源三尾根への道を通り過ぎちゃった。戻ると小さな手書きの白い小さな道標が見つかりました。ほんの踏み跡ぐらいですが、赤布があります。急な岩場にはトラロープ。木につかまって岩場を抜け、急なトラバースもやり過ごし、杉林の尾根に入ります。下には彦左衛門沢かな。

15時に堰堤の上を石伝いに渡渉して広河原に到着。ここからは神之川林道をとことこ下ります。降りてきた尾根が満開の桜の向こうに見えます。

岩の間から健気にミツバツツジが咲いています。この紫桃色がきれい。

岩の間からもたくましく咲いています。

矢駄尾根への登山口を過ぎ、16時に駐車した赤い車に到着。春爛漫の里を抜け、圏央道で藤沢に出て、18時前には鎌倉到着。気温は低かったのですが、大好きなミツバツツジも咲いていてちょっとした岩場歩きもあり、高低差1065ⅿ充実した一日でした。