初秋の日向山~錦滝周回、桑ノ木沢渓谷歩き
2015年9月4日(金) 晴れ 久しぶりに47会の仲間と尾白川渓谷に降りる日向山へ向かいます。鎌倉を6時半に出発。順調に中央高速の須玉ICを降り、集合場所の道の駅はくしゅうへ。9時半の集合時間まで時間があるので道の駅でアイコとブドウを購入、一本で食べましょう。どこかで見た方にご挨拶したらみなみらんぼうさんでした。いくみ、チョボ、ボンボン、キャプテン、スーさん、拓ちゃんも到着。美味しい水を汲んで出発。一台は尾白川渓谷駐車場に置いて二台で矢立岩登山口に林道を登って行きます。登山口にはもう20台ほど駐車してあります。10時15分支度をして出発。はじめは急ですが、落ち葉と砂地で歩きやすいゆったりとした道です。広葉樹の林が美しい。さあトマトを食べて一本です。
しっかりと汗をかいて尾根に出ます。カラマツ林から気持ちの良い笹とブナとダケカンバの森です。面白いキノコが目を楽しませてくれます。白ホトトギスが可愛く咲いています。
12時に頂上1659.6mに到着。真っ白な花崗岩の頂上は素晴らしい眺望です。向こうは雲を被った八ヶ岳、左は甲斐駒ケ岳。花崗岩の奇岩の連なる谷に太っちょカモシカが現れました。
ブドウを食べて、さあランチにしましょ。花崗岩のザレ場に可愛い桜草のようなオオビランジが沢山咲いていました。キツリフネソウ、イカリ草も。ゆっくり拓ちゃんのスイートコーンやチョボのわかめスープもいただいて、さあ錦滝への急降下です。
わあ奇岩が面白い。
みんな楽しそう!イワツバメが気持ちよさそうに飛び回っています。
懐かしのFC鳳凰三山も見えています。細い尾根の急降下に入り、木の根を掴んだり、トラロープにぶら下がったり、大汗をかいて降りていくと滝の音が聞こえてきます。13時半に錦滝に到着。東屋で休憩します。不動滝への道は台風で荒れて通行止めでした。ゆっくりとビランジの咲く尾白川林道を矢立岩へ。先に行っていたスーさんが林道車止めの看板を指しています。なんと日向山~錦滝への急降下道は危険のため通行止めとなっています。あらまあ誰もいないはずです。14時半に駐車場、まだ今晩の宿みはらしに行くには早いので酒造「七賢」へ。純米酒風凛美山を購入し、昨晩飲んでみましたが私には甘すぎました。残念。武川のみはらしに向かい、展望風呂に飛び込みました。ボンボンのバーボンをアペリティフに夕食はニジマスの燻製、ズッキーニ花の天ぷら、松茸のお吸い物、鰻と食べるのが大変なぐらい豪華でした。拓ちゃんの持ってきてくれた東光「洌」を美味しくいただきました。女子部屋でぺちゃくちゃしてゆっくりやすみました。









| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)