立山の春スキー
2015年4月19日(日) 立山アルペンルートが16日に開通したので山スキーに向かいました。
3時半鎌倉を出て、茅ヶ崎から圏央道に乗り、4時15分八王子から中央高速で松本へ。途中、八ヶ岳や甲斐駒の雪が少なくなっていましたが、諏訪湖付近の桜が満開で目を楽しませてくれました。松本から安房トンネルを抜け、神通川沿いに富山県に入り、立山駅前の駐車場が満杯で常願寺川河原の駐車場に9時15分。支度をしているとジェラが到着。おはよう!10時10分のケーブルは観光客で満員。美女平でバスに乗り込み、室堂へ。なんと中国人の観光客でごった返しています。支度をして外に出ると雨。11時過ぎにスキーを履いてみくりが池温泉へ。濡れたウェアーやスキー靴を乾燥室へ。食堂でタケノコご飯の握り飯を食べているとお部屋に通されました。外は風雨が強くなっているので今日は停滞。温泉に入って「立山のガイド史」など読んでいました。夕食に本に書いてあったつぼ煮があり美味しゅうございました。
4月20日(月) 5時半に起床し温泉に入って、6時半の朝食後、少し雨は降っていましたが、山がよく見えているので登山届に記したように奥大日岳に向かいます。昨日の雨で随分雪が消えてハイマツが出ています。7時55分雷鳥平でシールを付け新室堂乗越に登ります。
8時20分稜線に出ました。すごい風で防風態勢をとらないと飛ばされそう。
馬場島に続く立山川源頭です。カガミ谷にはシュプールがありました。
何しろ風が凄いので稜線歩きは無理と、さっさと滑り降ります。
あらまあなかなか良いザラメで快適斜面です。
ハイマツの陰で熱いミルクティを飲み、まだ8時半だからもう一本と雷鳥沢を滑ることにします。やはり30分ほど登って稜線に出るとまた凄い風、雪庇の陰でシールを外して雷鳥沢から賽の河原へ。風向きを考えると大走りがよさそうなので真砂に向かって登ります。10時半、富山方面に青空が。
風も気になりません。雨で雪が絞まって雪崩の危険もなさそうです。







急斜面になってきました。
荷も軽いので快適に登り、2550mの台地に出ると風が吹き抜けます。凹みで木の実どっさりのパンにイタリアの生ハムとチーズでランチとします。美味しい!
雨も降ってきたのでここまでとして滑り降ります。快適斜面にヤッホー!
賽の河原から登りかえし、展望台の前でジェラがゲーゲーと鳴くとハイマツの中から本物が出てきました。つがいのもう片方も一生懸命相方を探してトコトコ出てきてくれました。
14時に宿に帰り、静かな雨の斜面を滑るのもなかなかよかったとお湯に浸りながら手足を伸ばしました。



4月21日(火) 晴れ 美味しい朝食をたっぷりいただき、8時半にチェックアウトして、国見岳に登り、弥陀ヶ原から美女平に向かいます。8時45分国見岳の斜面を前に。
青空の下、帰り支度の荷物を背負って大斜面のシール登攀、無風で暑いよ!9時25分大汗かいて稜線に出ました。今日は剣も凛々しく姿を現しています。
雄山です。一乗越にも登っている人が見えます。
国見岳頂上直下の登りです。
頂上から遠くに槍ヶ岳穂高が、鷲羽、薬師が美しく連なっています。
9時40分頂上です。みかんにティラミスをいただき、荷物を減らします。
さあ展望を堪能したら滑降です。剱岳をバックに快適斜面です。
ザラメ雪もちょうどよく、クマ、ジェラも舞っていきます。
天狗岳の斜面を大トラバースです。
ドンドコ弥陀ヶ原に向かって落ちていきます。
ポールが立っているので安心です。もう弥陀ヶ原ホテルが眼下です。雪が重くなってきましたが、表面が溶けて急にスピードが出ます。
11時前に弥陀ヶ原バス停に着き、改札のおじさんから美女平へは滑降禁止と言われてしまいました。弥陀ヶ原の真ん中でクマがずっと持っていたラーメンで昼食。
12時15分のバスに乗り込み美女平へ、なんと弥陀ヶ原の下は雲の中でガス。立山駅は雨でした。バスは外国人旅行者で満杯、台湾からの人が多いようです。一路富山に出てマンテンホテルに投宿し、4時半、4月末に閉めてしまう初音に向かいます。
初音の前で。クマが予約しておいてくれましたが、もう満員。
ビールとおしぼりを自分で用意し、おでんを待ちます。カニ面に大根でお酒にします。おばちゃんのお任せ刺身はツブ貝の肝が甘い、サヨリに赤イカ、白エビも。干物を焼いてもらってもう出来上がりました。
さようなら初音。青さんに会えなかったのが残念です。おばちゃんお元気でね。















4月22日(水) 朝6時半に青さんの鱒ずしを買ってマンテンで朝食をいただき、8時半にジェラとお別れ。私たちは神通川沿いに飛騨街道を走ります。途中の支流に入ってコゴミを採ったり、双六谷に入って沢の偵察したり、竿を出したり。安房トンネルの手前で雪の中に蕗の薹を発見。トンネルを抜けるとまだ冬景色の上高地道。途中の稲核でお蕎麦をいただき、山芋をお土産に。島々の徳本峠入り口では桜が満開でした。
初日は雨でしたが、ゆっくりでき、小雨の立山は静かで斜面は私たちだけ。晴天の北アルプスの峰々をバックにスキーツアーもでき、お花見もと、恵まれたプランでした。松本で大信州の特別純米を購入してクーラーに入れ、中央高速も空いていて、16時半に鎌倉に帰りました。

| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)