湯の小屋温泉 洗ノ沢
2007年9月24日曇り 今年最後の岩魚釣り。朝4時に鎌倉を出発
8時半湯の小屋温泉着。奈良俣湖の林道終点に駐車。車3台が置いてある。釣り師かな。茸採りかな?車を離れると人の気配がなくなって昨年怖かったので熊除け鈴をつけた。
昨年イグチがたくさん採れた洗ノ沢に向かう。まだ紅葉には早く、ススキが秋の気配。9時に入渓し、9時半に最初のあたりです。 まだかわいらしい。クマが釣りに専念する間に私は山に入り、昨年茸が豊かだった台地に向かうが、今年はあまり見つからない。
それでもイグチを10本ほど収穫。
11時にもっと上流にと渓をたどる。9月も末だがそれほど水の冷たさが気にならない。
滝壺で結構型のよい岩魚を釣り上げるが、写真を撮る瞬間に、飛び跳ね、アー!水の中に逃げられてしまった。残念!無念!
真夏だったらこの滝を浴びながら上に行くのだが、曇りで寒そうなのでここで引き返す。
沢でお昼を食べ、小楢俣沢を少したどってみるが魚は遊んでくれない。
茸を一袋採って、今日の宿、照葉荘に持っていくと、宿のおじさんが鑑定してくれたが、イグチ以外はだめみたい。茸は難しい。
山シメジとか、岩魚とか、たくさんの山の幸を頂き、雨の音を聴きながらぐっすり休みました。翌朝、雨上がりの湯の小屋沢、照葉峡をたどり、竿を出すが、やはりあたり無し。山栗がたくさん落ちていたのでおみやげに。 今年の沢登りはこれでおしまい。早く雪が降らないかな~!
茸汁と、山栗と里芋でお月見です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)